アクティブシニアのための住みかえ情報

マイホームを保有しているアクティブシニアの皆様が、移住したり、住み替えたりする場合、公的に支援する仕組みを、例を元にご紹介します。
  • 農業に従事しようとしたAさんの場合

    農業に従事しようとしたAさんの場合

    都内在住の60歳のAさんは、会社の定年を契機に、田舎で農業を行う事を考え始めました。でも、初めての農業経験であり、金銭的にも不安があります。

    農業は、地方自治体の支援制度を利用して、3年間の契約で、農地と借家を借り、周囲のボランティアの手助けもあり、農業を始めることが出来るようです。

    賃料として、月に4万円の出費がありますが、なんとかなりそうです。

    そこで、所有しているマイホームを、移住・住み替え支援制度を利用してみようと、HLPに相談したところ、月8万円で貸せることがわかりました。

    民間と違い、公的支援機構の家賃保証なので、つぶれることも無く、将来も安心。

    安心のポイント

    1. 公的な支援機構の家賃保証なので、途中で家賃保証の内容が変わることは無い。
    2. 3年毎の契約なので、マイホームに戻りたいときは、契約を解除することが可能。
  • リゾート生活を行うことを考えたBさんの場合

    リゾート生活を行うことを考えたBさんの場合

    都内在住の60歳のBさんは、会社の定年を契機に、暖かい南のリゾートに移住することを考え始めました。

    調べてみると、リゾート物件は1500万円くらいで手に入りそうです。

    でも、退職金に手をつけることは、老後のことを考えると心配です。

    そこで、所有しているマイホームを活用すようと、HLPに相談したところ、

    1. マイホームを売却する
    2. 移住・住み替え支援制度を利用する

    という、2つの提案がなされました。

    マイホームは、将来、子供たちに残そうと考えていたので、売却はせず、移住・住み替え支援制度を活用してみようと考えました。

    立地の良いマイホームなので、月に15万円で貸せるようでした。支援機構の家賃保証を原資として、住宅金融支援機構の新しい「住み替えフラット(仮称)」のローンを借り入れて、リゾート物件の購入を考え始めました。

    15年ローンとして、15年のマイホームの借り上げ家賃保証で、ローンの月々は返済可能のようです。

    安心のポイント

    1. 手持ち金の持ち出しをすることなく、リゾート物件を手に入れることが可能です。
    2. 将来は、マイホームを子供に残すことが出来るようになります。
  • マイホーム年金として考えたCさんの場合

    マイホーム年金として考えたCさんの場合

    都内在住の60歳のCさんは、会社の定年を契機に、趣味の神社仏閣の散策を行おうと、京都にプチ移住することを考え始めました。

    京都に2LDKの賃貸を借り、3年間は、京都を中心として、奈良や、四国までも歩こうと考えています。

    その資金として、移住・住み替え支援制度を活用し、月々の家賃保証の金額で、京都の家賃と生活費用を捻出しようと考えています。

    安心のポイント

    1. マイホーム年金として、支援機構の家賃保証を活用していく事が可能。
    2. 将来的には、マイホームに戻ってくることが可能です。
マイホームを活用した、新しい制度がスタートしています。
移住・住み替えを軸とした、住まいの人生設計のプランナーとして、説明・サポートを行う公的資格を持った、HLP(ハウジングライフ(住生活」プランナー)の幅広い活躍が期待されます。
アクティブシニアのための、住まいの人生設計プランナーとして、お気軽に相談してください。